2016.3.22
Illustratorで簡単に画面のスクロールをする方法
は〜るがきたー は〜るがきたー
どこにきた〜
頭の中は、春爛漫!
こんにちは!しばちゃんです!
ご無沙汰しております。
前回の更新から1ヶ月が経ってしまいました。
印刷業界は、繁忙期で皆様のお陰で忙しい日々を過ごしております。ありがたや〜(ー人ー)
さて、春分の日も過ぎ、そろそろお花見シーズンでしょうか。
桜を見ながらの食事ってだけで、美味しく感じてしまいますよね。不思議です。
もちろん花より団子派のしばちゃんです!
それでは皆さん、今回も皆様ご準備はよろしいでしょうか〜〜〜!
今日は、Illustratorで簡単に画面のスクロールをする方法を紹介します!
画面のスクロールってどうしてます?
ウィンドウのよこや下に表示されているスクロールバーを使ってもいいですが、
少し面倒ですよね?
《スクロールバーが右と下に表示されています!》
それならツールパネルにある手のひらツールを使えますよ!
ショートカットキーは space キーです。
spaceキーを押しっぱなしにして(もしくはツールパネルから手のひらのアイコンを押して)、
手のひらツールに持ち替えたら、アートボードをドラッグします。
オブジェクトを選択することなく、
画面がすすすっとスクロールして表示位置を変更できますよ。
--時短POINT!--
全体を見たいときには、一瞬で表示範囲を調整できる機能がついています!
ツールパネルにあるアイコンをダブルクリックだけ。
1.ズームツールをダブルクリックすると100%表示になります!
《100%表示になりました!》
2.手のひらツールをダフルクリックすると、アートボードの全体表示になります!
《そのときのウインドウサイズに合わせて、全体表示するようにを調整してくれました!》
--もっと時短POINT!--
同じことがショートカットでできます。
● Ctrl(Mac では⌘) キーと1キーを同時に押すと100%表示になります!
● Ctrl(Mac では⌘) キーと0キーを押すとアートボードの全体表示になります!
これで拡大表示で作業していても、一瞬で全体を確認できますね。
次回は、アートボードの管理について解説していきますので
そこんとこよろぴこ!